歩道。
はい、こんばんは。さがねです。
今日は会社のギャラリーの当番でした。
今日はお越しになったお客さんはそんなに多くありませんでした。
やはり3連休初日、どこかに遊びに行かれている方が多いでしょうね。
そんな今日のお昼に、ちょっとコンビニに向かう最終の歩道で、
トコトコてくてく歩いていると、気になるものが。
地面に落ちているタバコの吸殻です。
コンビニに向かう100m足らずでこれだけ。
この歩道に沿ってある緑地帯は、アドプトロードの制度で、
弊社が管理をすることになっているので毎週金曜朝に掃除をしています。
それが、土曜日のお昼の時点でこの状況。
タバコ吸ってる人がみんながそうってことではないんでしょうけど、
これだけ捨てられていては色々な感情を覚えます。
、、、そういえば、タバコのフィルターって土に戻るようになったんでしょうか?
ちょっとネットで調べてみると、タバコのフィルターはアセテート繊維というもので
作られることが多いようで、その繊維の元となるアセチルセルロースは
若干の生分解性はあるようですが、積極的に生分解できるものではないようです。
(無論、土に返るものだったらポイポイ捨てていいのか、という話ですが。)
、、、まぁ、人がくわえたフィルターがポイポイ落ちているのは
そもそも見栄えも気分もいいものではないと思うので、
どうにかそういう吸い方をする人が少なくなってくれないかなぁ、と思うばかりです。